2014年3月30日日曜日

日本は消費税増税により問題を引き起こそうとしている

Bloomberg.comのコラムの紹介です。日本語は拙訳で図は元記事より引用しています。

 Japan Is Taxing Itself Into Trouble - Bloomberg View



日本の消費税は、4月1日に5パーセントから8パーセントに上がります。賃金が同じだけ上がらない限り、個人消費支出を低下させる影響があります。日本の自動車メーカーは、次の12ヵ月の間に16パーセントの販売の低下を予想しています。たとえこれが経済を不況に陥れないとしても、消費税を上げることは世界の3番目に大きい経済に対する安倍晋三首相の計画を徐々にむしばむ悪い動きです。

ほぼ4分の1世紀前にバブルが崩壊して以来ずっと、投資しない上に賃金をあげない臆病な企業、消費を増やさない臆病な家庭、新しい企業に融資するより支払い不能の会社への融資のロールオーバーを好むゾンビ銀行のため、日本は停滞していました。安倍首相はこのサイクルを壊したいと考えています。しかし、彼の努力がこのような大規模な増税によって打ち消されることを、データは示唆しています。

下の図はインフレと人口変化考慮後の世帯の消費を示してます。1990年のバブル崩壊後に減速したことが分かります。しかし、それ以来安定して上昇していました。



この視点からはアベノミクスの好影響を見ることはできません。2011年東日本大震災の後失速しましたが、その後回復しました。しかし、上昇率は鈍っています。

経済が増税に対応できるかどうか調べるための二、三の役に立つ指標があります。それらの指標によれば、(経済は増税に)対応できないことを暗示しています。たとえば、日本人は、2012年の秋に始まったこれまでに大きな回復局面において日本の株の大きな売り手でした。外国人投資家は、当事者の日本人よりアベノミクスをより信頼しています。


多くの日本人は株式を売らなければ得られたであろう多くの利益を取り損ないました。この大きな株式の利益は、来たるべき増税を相殺するのを助けたかもしれません。

励みになるニュースは、食物とエネルギーを除いた消費者物価の上昇です。この基準のインフレ率は、年率0.7パーセントまで上昇しました。 これは2パーセントの公式目標よりは低いですが、1998年以降では最も高い数値です。賃金も低下に歯止めがかかりつつあります。


しかし、円安のために上がった食物とエネルギー価格を含めた消費者物価を考えると、状況はバラ色とは言えません。日本はほとんどのエネルギーと多くの食物を輸入するので、インフレのこの形は消費税として機能します。もしやるのであれば、政府は税を上げるのではなく税を減らすべきです。




 Japan Is Taxing Itself Into Trouble - Bloomberg View

On April 1, Japan's national sales tax will rise to 8 percent from 5 percent. Unless wages rise by an equal amount, the effect will be a drop in consumer spending. Japanese automakers anticipate a sales decline of as much as 16 percent during the next 12 months. Even if this isn't enough to push the economy into recession, raising the sales tax is a bad move that will undermine Prime Minister Shinzo Abe's agenda for the world's third-largest economy.

Abenomics

Ever since its economic bubble burst almost a quarter-century ago, Japan has been stuck with timid businesses that won't invest or raise wages, skittish households that won't spend and zombie banks that prefer to roll over bad loans to insolvent companies rather than finance new enterprises. Abe wants to break this cycle. The evidence suggests that his efforts, while helpful, will be negated by such a large tax increase.

The chart below shows household consumption after accounting for inflation and changes in population. You can see the slowdown after the bubble burst in about 1990, but since then the improvement has been steady.


From this vantage point, though, it's impossible to see the positive impact of Abenomics. Growth stalled after the Tohoku earthquake in 2011 but has since recovered. But the rate of increase has been slowing.

There are a couple of useful indicators to check if the economy can handle the tax increase. They suggest it can't. For instance, Japanese have been large net sellers of Japanese stocks ever since the big rally that began in the fall of 2012. Foreign investors have more faith in Abenomics than the people with the most at stake.


One consequence is that regular Japanese have missed out on much of the gains they could have reaped had they not sold so many shares. Greater equity wealth might have helped offset the coming tax increase.

A more encouraging bit of news is the rise in consumer prices, excluding food and energy. This measure of inflation has accelerated to 0.7 percent annually -- its fastest pace since 1998, although still slower than the official target of 2 percent. Wages have also started falling more slowly.


Things look less rosy if you include food and energy prices, which have risen thanks to the decline in the value of the yen. Since Japan imports almost all of its energy and much of its food, this form of inflation functions as a tax on consumer spending. If anything, the government should be cutting taxes now, not raising them. 

ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると大変励みになります。


株式長期投資 ブログランキングへ 


0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿